October 09, 2010

たまには月に行ってみませんか?

中秋の名月も終わりましたけど、眺めるだけじゃなく、
たまには月に行ってみませんか?

3724636092_7ea32e51aa

















アポロ11号に乗って、月面着陸するサイト『We Choose the Moon』。
アメリカ・ボストンの 「J・F・ケネディ大統領博物館」によるアポロ11号の
有人月面着陸成功40周年記念サイトですね。

残念ながら、コントロールとか出来ないんだけど,
結構、楽しいです。

良かったら、一度お試し下さい。
(再生には、メディアプレイヤーが必要です)

Go to the Moon! →【We Choose the Moon】

では、いってらっしゃい。



bluetailhappiness at 21:28│Comments(13)TrackBack(0)clip!例えばこんな話 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 。   October 10, 2010 02:23
あー、見たい!見たい!見たい!見たい!
(↑元地学部)
修学旅行で東京に行った時、
遊園地でロケットに乗りましたの。
外見は、ロケットそのもので、
中にシートベルト付きの座席が並んでいて、
ドアが閉まると、前の方が持ち上がって、
前のモニターに宇宙の映像が映し出されるの。
銀河鉄道999が部内で流行ってて、
ディズニーランドなんてない頃で、
思わずはまり、何度も乗りました。笑

喫茶店をするなら、
りんご畑のまん中のツリーハウスがいい、
と、思っていた私でしたが、
お店のエントランスからロケットに乗って、
反対側から降りたら、
天井がプラネタリウムの喫茶というのも、
いいなと、思ったりしましたわ。

人が宇宙というものに抱く気持ちを、
若い頃は憧れだと思ってましたけど、
ある種の回帰かもしれないと、
この頃では思います。
星を見上げてるとね、
なんだか懐かしい気持ちになるの。
2. Posted by みっこ   October 10, 2010 08:40
パパさん、ありがとう、今、無事月に到着しました、笑。

大阪の万博で月の石をちらみするのに1時間並んだけれど、web上では月まですぐに行けちゃうのね。

映画の中のブルースウィリスみたいに、月から地球を眺めてみたいわ。
3. Posted by 西の方   October 10, 2010 12:13
私が高校生の時(元生物部)、となりの地学部で天体望遠鏡をもちだして黒点観察などやっているのを見ながら、天文に興味を持ち、大学で理科の教員免許状を取得してしまいました。 
社会人となってからも地元教育委員会のキャンプ場とか公民館でボランティアとして天体の解説などしていましたが、若い人もお年寄りも実際に自分の目で望遠鏡を覗いて木星の縞模様とか土星の輪を見て感激している様子を見ていると、身近に自然現象を体験できる場がもっとほしいですね。

高校のカリキュラムでは大学進学一辺倒になり、地学が必須でなくなって残念なのは私一人ではないと思います。
4. Posted by 西の方   October 10, 2010 14:18
Go To The Moon すこしやってみましたが、打ち上げ時にロケット本体から剥がれ落ちる無数の氷の塊がすごいですね。 液体燃料・酸素の低温で氷着したのが衝撃で剥がれ落ちたんですね。

カプセル先端に取り付けられている緊急脱出用ロケット塔が切り離されるのは1段ロケット分離前なんですね。 打ち上げ前に燃料漏れ等で飛行士がカプセルから地上に避難する脱出用ケーブル位置がよくわからなかったのは残念です。

日本のはやぶさも故障したりして制御不能になったりしたときを想定して本当に良く考えられています。
5. Posted by papa   October 11, 2010 21:24
>ドアが閉まると、前の方が持ち上がって、
前のモニターに宇宙の映像が映し出されるの。

なんか、それ、僕も乗った記憶あるんですけど。
同じやつかな。

>ある種の回帰かもしれない

僕もそう思います。
山梨は、星がとてもきれいです。
6. Posted by papa   October 11, 2010 21:31
>大阪の万博で月の石をちらみするのに1時間並んだけれど

ダメダメ、みっこさん。
それ云っちゃうと、だいたいの年齢がばれてしまいます。

>映画の中のブルースウィリスみたいに

宇宙から地球見ると、とても美しいと聞きます。
ただひとつだけ、私たちの母星を外から眺めてみたい。
いつか、僕も宇宙に行きますね。

早く、そういう時代にならないかな。


7. Posted by papa   October 11, 2010 21:33
>カプセル先端に取り付けられている緊急脱出用ロケット塔が切り離されるのは1段ロケット分離前なんですね。 打ち上げ前に燃料漏れ等で飛行士がカプセルから地上に避難する脱出用ケーブル位置がよくわからなかったのは残念です。

西の方を侮っていました。
そのレベルの感想を、抱くのはたぶん西の方だけだと思います(笑)。

地学部って、天体観測をする部活なんですね。
8. Posted by 西の方   October 11, 2010 22:29
いやいやpapaさんも原発について詳しいのでびっくりしています。

私の通っていた名古屋の高校の地学部では化石など収集する地質、天体観察の天文、他気象など3つのグループに分かれていたように記憶しています。
10年ほど前にNHK TVで放送された時は、FMラジオを使って昼間に彗星観察をしている様子が紹介されたことがありました。 同じ年にラグビー部が花園まで勝ち進んでいく様子が同じくNHKのドキュメンタリーで紹介されていました。

一方、生物部では爬虫類・両生類の血液型を調べるグループとホルモンに対するひよこの代謝を筋電図で調べる2グループにわかれていましたが、生徒会の執行部もかけもちしているメンバーが多かったため、少人数でしたが部予算は地学部よりも多かったです。

文科系も体育会系も勉強もそっちのけで一生懸命活動をやっていましたよ。
9. Posted by papa   October 11, 2010 23:10
僕は、ただのオタクですが、内緒にして暮らしています。
その時期によって、その興味の指向性がガラリと変わってしまう性格です。

以前、蚊についてはまっていたおかげで、蚊が飛んでくるたびに、蚊の生態のおもしろ話で、場をつなぐことが出来るようになりました。

うっかり、熱が入りすぎると、詳しく語りすぎて、あれ?と周囲に勘ぐられます。

>爬虫類・両生類の血液型を調べるグループ

爬虫類、血液型あるんですか!
いや、世の中には、知らないこといっぱいありますね。
10. Posted by 。   October 12, 2010 07:49
よかった、大阪万博の思い出、
書かなくて。笑

地学部って、地層を調べて、
化石を掘ったりもするのよ。
で、標本を作るの。
でも、たいていは天文の方にいくわね。
男子は、たいていカメラにはまって、
天文ガイドに写真を投稿するのが、
ステイタスだったの。
私でさえ、一眼レフのカメラと三脚と
レリーズだったかしら?
シャッターを開いたままにできる器具を
持ってましたもの。

♪宇宙の海は、俺の海~
俺の果てしない憧れさ~♪
ふふふ
11. Posted by papa   October 12, 2010 08:40
>よかった、大阪万博の思い出、書かなくて

書いてるのと、一緒です(笑)。

地学部も良いですね。
僕も、銀河鉄道999とか大好きでしたもの。

>宇宙の海は、俺の海~ 俺の果てしない憧れさ

こっちは、キャプテンハーロックですね。
12. Posted by 。   October 12, 2010 16:10
あ・・・(;^_^A
13. Posted by papa   October 12, 2010 23:06
ふふふ、もさんらしい(笑)。

思い切って、こちらのブログに来ましたが、
こういう雰囲気のブログに出来て、僕は良かったと思っています。

Leviさんの話していらっしゃった、「たまに理由も無く幸せ」。
ちょっと分かったような気がします。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔