June 07, 2012
国華園 ロータリーコンポスト

「ここ置いておいて、良いですかぁ」
と、宅急便のおじちゃん。
キッチンオハナ入口に、どさりと置かれた大きな箱。
頼んでおいた、アレが来たの。
国華園の「ロータリーコンポスト」。
ぐるぐるまわる、生ゴミ処理機なのです。
コンポストで、問題になるのは、2点。
あまりに大変すぎる「ゴミの攪拌」と、水分量の調節。
コンポストの使い方を失敗すると、
虫がいっぱい出てきて、「一生モンのトラウマ」になる。
実際、僕のトラウマ。
すごかったし。
比較的、その管理を容易にするのが、
この「ロータリー式コンポスト」。
鉄棒に刺さったドラム状の本体が、ぐるぐるまわることで、
収容した生ゴミを攪拌してくれるのね。

箱の中身。
組み立ては、自分でということらしい・・。
うん。
大きなプラモデルみたいなものでしょ。

せめてものサービスとして箱の中に入ってる、
小さなスパナとドライバー。
「ああ、なんて親切な・・・」と思ったのも最初だけ、
こんなんじゃ、絶対組み立てられないと理解する。
国華園さん。
パーツとパーツが、全く合わないですよ、これ?
大きなプラモデルというか、これ作るの格闘技に近い。
アジア独特の『ゆるい感じ』で設計された、コンポスト。
それを強引に合わせるのは、女性には絶対無理だと思う。
・・ていうか、このスパナとドライバー要らないから、値段を安くして欲しい。

技術のないぶん。
力業なら、なんとかなるか。
グガガガガと、格闘すること60分。

完成。
ブラックのフォルムが素敵です。

これの組み立て、ひとつコツがあるの。
ゴミの入り口の反対側。
一番下に来るところのネジをひとつ緩めておくとね・・。

ジャーっと、
コンポストの余剰水分が、下側から抜けます。
抜けた水は、液肥として、畑に使えるの。
タッパーで受けて、こまめに撒いています。

ゴミは、ある程度分解したら、
近くに山積みにしておいて、追熟させます。
これが結構、野菜の良い肥料になるのです。

とりあえず、ぐるぐる。
ゴミの問題がひとつクリア♪
でも、実はリサイクルを受け入れる「畑」をまだ作ってないんですよね。
忙しいんだもん(TT)。
毎日、少しずつ変わっていければ良いと思うの。
昨日より、もう少しだけ良い方向に。
あまりに大変すぎる「ゴミの攪拌」と、水分量の調節。
コンポストの使い方を失敗すると、
虫がいっぱい出てきて、「一生モンのトラウマ」になる。
実際、僕のトラウマ。
すごかったし。
比較的、その管理を容易にするのが、
この「ロータリー式コンポスト」。
鉄棒に刺さったドラム状の本体が、ぐるぐるまわることで、
収容した生ゴミを攪拌してくれるのね。

箱の中身。
組み立ては、自分でということらしい・・。
うん。
大きなプラモデルみたいなものでしょ。

せめてものサービスとして箱の中に入ってる、
小さなスパナとドライバー。
「ああ、なんて親切な・・・」と思ったのも最初だけ、
こんなんじゃ、絶対組み立てられないと理解する。
国華園さん。
パーツとパーツが、全く合わないですよ、これ?
大きなプラモデルというか、これ作るの格闘技に近い。
アジア独特の『ゆるい感じ』で設計された、コンポスト。
それを強引に合わせるのは、女性には絶対無理だと思う。
・・ていうか、このスパナとドライバー要らないから、値段を安くして欲しい。

技術のないぶん。
力業なら、なんとかなるか。
グガガガガと、格闘すること60分。

完成。
ブラックのフォルムが素敵です。

これの組み立て、ひとつコツがあるの。
ゴミの入り口の反対側。
一番下に来るところのネジをひとつ緩めておくとね・・。

ジャーっと、
コンポストの余剰水分が、下側から抜けます。
抜けた水は、液肥として、畑に使えるの。
タッパーで受けて、こまめに撒いています。

ゴミは、ある程度分解したら、
近くに山積みにしておいて、追熟させます。
これが結構、野菜の良い肥料になるのです。

とりあえず、ぐるぐる。
ゴミの問題がひとつクリア♪
でも、実はリサイクルを受け入れる「畑」をまだ作ってないんですよね。
忙しいんだもん(TT)。
毎日、少しずつ変わっていければ良いと思うの。
昨日より、もう少しだけ良い方向に。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by tairaku June 08, 2012 00:04
>でも、実はリサイクルを受け入れる「畑」をまだ作ってないんですよね。
忙しいんだもん(TT)。
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
忙しいんだもん(TT)。
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
2. Posted by moronon June 08, 2012 08:54
papaさんのブログ
ホントおもしろいです♪( ´θ`)ノ
ぷぷっとなって、ヒェ〜っとなって
最後ほっこり。
楽しい♪
いつもありがとうございます。
ホントおもしろいです♪( ´θ`)ノ
ぷぷっとなって、ヒェ〜っとなって
最後ほっこり。
楽しい♪
いつもありがとうございます。
3. Posted by manmo June 08, 2012 12:49
papaさん
こんにちは
またまた秘密兵器が増えましたね~。意外とコンパクトでかっこいいフォルムでいいですね!
いい肥やしでおいしい野菜が来年にはおめみえしそうですね。たのしみ♪
こんにちは
またまた秘密兵器が増えましたね~。意外とコンパクトでかっこいいフォルムでいいですね!
いい肥やしでおいしい野菜が来年にはおめみえしそうですね。たのしみ♪
4. Posted by Levi June 08, 2012 16:24
こんにちは
攪拌できるコンポストは便利そうですね。
これって、野菜クズだけを入れるのですよね。
他には入れないし、土もまぶさないんですよね。
水が出るってことは匂いも出るのですか?
腐葉土とか入れると混ぜているうちに土にならないのかしら。
使った経過も教えてくださいね。
攪拌できるコンポストは便利そうですね。
これって、野菜クズだけを入れるのですよね。
他には入れないし、土もまぶさないんですよね。
水が出るってことは匂いも出るのですか?
腐葉土とか入れると混ぜているうちに土にならないのかしら。
使った経過も教えてくださいね。
5. Posted by papa June 09, 2012 07:36
師匠、おはようございます。
>ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
だって、忙しいんだもん。
>ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
だって、忙しいんだもん。
6. Posted by papa June 09, 2012 07:37
morononさん、おはようございます。
人生いろいろありますが、トータルで見て、
基本、ハピネスです。
こちらこそ、読んで下さって、コメントまで。
ありがとうございます。
人生いろいろありますが、トータルで見て、
基本、ハピネスです。
こちらこそ、読んで下さって、コメントまで。
ありがとうございます。
7. Posted by papa June 09, 2012 07:39
manmoさん、おはようございます。
良い肥やしで、良い野菜と行きたいですが、
なかなか畑が。
まだ夏野菜、間に合います。
今週頑張るか。
良い肥やしで、良い野菜と行きたいですが、
なかなか畑が。
まだ夏野菜、間に合います。
今週頑張るか。
8. Posted by papa June 09, 2012 07:41
Leviさん。
ロータリーしてもしなくても、
基本、コンポストは、土や木くず。
米ぬかやEMを使わないと、虫が湧きます。
うん。「湧く」という表現が、的確ですね。
ちょっとね、コンポスト失敗しちゃったから、
これからやり直します。
実践編もこれから書きますが、
その画像がネットでアップ出来るかどうか、微妙です^^。
ロータリーしてもしなくても、
基本、コンポストは、土や木くず。
米ぬかやEMを使わないと、虫が湧きます。
うん。「湧く」という表現が、的確ですね。
ちょっとね、コンポスト失敗しちゃったから、
これからやり直します。
実践編もこれから書きますが、
その画像がネットでアップ出来るかどうか、微妙です^^。
9. Posted by kanako June 11, 2012 10:35
はじめまして。
いつも楽しいブログを拝見しています。
私も、コンポスト、トラウマなのです(-"-)
みみずコンポストに挑戦し、
夫にホームセンターで材木を買ってきてもらって
日曜大工してもらって、
釣り具屋でみみずを購入して来てもらって、
投入してもらって(全部他力本願(^_^;))
いざ、うきうきと始めたのですが・・・。
○キブリが集まってくるのです・・・。
・・・完全にくじけました(;_;)
生ごみを入れようと蓋を開けるたびに
ドキドキして、鳥肌が立って・・・。
いつか、虫、平気になる日がくるのかしら。
papaさんのは大丈夫そうですね。
きっとそのうちお店に伺います!
いつも楽しいブログを拝見しています。
私も、コンポスト、トラウマなのです(-"-)
みみずコンポストに挑戦し、
夫にホームセンターで材木を買ってきてもらって
日曜大工してもらって、
釣り具屋でみみずを購入して来てもらって、
投入してもらって(全部他力本願(^_^;))
いざ、うきうきと始めたのですが・・・。
○キブリが集まってくるのです・・・。
・・・完全にくじけました(;_;)
生ごみを入れようと蓋を開けるたびに
ドキドキして、鳥肌が立って・・・。
いつか、虫、平気になる日がくるのかしら。
papaさんのは大丈夫そうですね。
きっとそのうちお店に伺います!
10. Posted by papa June 11, 2012 19:41
こんばんは、kanakoさん。
それは、たまらないトラウマですね。
お察しします。
僕のお店には、ゴキブリがいません。
ネズミがいるところには、ゴキブリがいないそうです。
なぜだかは、想像したくありませんけど。
あれ、ちなみに、ネズミのいるところには、
蛇も出ます。
そして、その蛇を捕まえた、トンビが、
バッサバッサと飛んで行きます。
素らしきかな、里山の生存競争です。
それは、たまらないトラウマですね。
お察しします。
僕のお店には、ゴキブリがいません。
ネズミがいるところには、ゴキブリがいないそうです。
なぜだかは、想像したくありませんけど。
あれ、ちなみに、ネズミのいるところには、
蛇も出ます。
そして、その蛇を捕まえた、トンビが、
バッサバッサと飛んで行きます。
素らしきかな、里山の生存競争です。