October 2011
October 26, 2011
星とたんぽぽ
青いお空のそこふかく、
海の小石のそのように
夜がくるまでしずんでる、
昼のお星はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
ちってすがれたたんぽぽの、
かわらのすきに、だァまって、
春のくるまでかくれてる、
つよいその根はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
続きを読む
海の小石のそのように
夜がくるまでしずんでる、
昼のお星はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
ちってすがれたたんぽぽの、
かわらのすきに、だァまって、
春のくるまでかくれてる、
つよいその根はめにみえぬ。
見えぬけれどもあるんだよ、
見えぬものでもあるんだよ。
続きを読む
October 14, 2011
古民家のDIY 2)はじめたい人に
古民家を自分たちで店にすると決めたときに、
「木工」は避けて通れない道だと思うの。
結構、悩んだのね。
だって、最後に本棚かなんか作ったの、中学の頃だったし。
最初の一歩の踏み出し方が、分からない。
続きを読む
October 09, 2011
エルマチャイ
エルマチャイ。
トルコのお茶で、『エルマ』は林檎。チャイは、紅茶。
アップルティーじゃん、といえば趣がない。
もうね。
名前の響きから云って、魅力的だと思うのです。
エルマチャイ。
ああ、なんか、トルコに行きたい。
でも、そんな現実逃避ばかり出来ないので・・
今日はエルマチャイを再現し、
自宅でトルコ気分を味わうことにしてみました。
続きを読む
October 07, 2011
古民家のDIY 1)無臭柿渋
「すごく臭いですよ~。本当に臭いです。
1ヶ月は臭いです。」
普通の柿渋を買おうとしたら、塗料やさんが云うの。
柿渋は、なんか銀杏みたいに臭うらしい。
ええ、臭いですものね、銀杏。
営業の人は、やたら『無臭柿渋』というものを薦めるの。
ちょっと割高。
どうしようかなと、大工さんに相談したら、
「ああ、俺、鼻が悪いから何でも良いや」・・とのこと。
すいません。『無臭』下さい。
僕、鼻だけは効くんです。
続きを読む
October 03, 2011
Ohana 再スタート
鍛鉄(ロートアイアン)の西田さんが、Ohanaに来ました。
鍛鉄って、英語でWrought iron(ロートアイアン)と呼ばれる
中世ヨーロッパから続く、鉄を使った造形の技です。
西田さんは、この分野でもっとも熟練したマイスターのひとりです。
実際、すごい人なのですけど。
続きを読む