January 2012
January 28, 2012
古民家でDIY 9)ベンガラカウンター
以前、途中で放棄した「ツギハギカウンター」。
理想のカウンターを作るためには、決定的に足りない技術があるの。
1)『木組みの『凹』の切れ込みが正確に作れる』ということ。
『凸』は、簡単なのね。
でも、『凹』を削るには、道具的に整った環境か、
かなり熟練した「ノミ」の技術が必要。
2)『引き出し』等の収納って、やっぱり昨日今日のDIYビギナーには、
限界があると云うこと。
この2つの壁を破らないと、カウンターは完成できないのだ。
人間には、出来ることと出来ないことがある。
続きを読む
January 17, 2012
ロケットストーブ 5)ロケットストーブの作成
ひと昔前のOhana。
なんかもうずいぶん昔のような気がするけど。
去年の初夏でしたね。
開催したロケットストーブのワークショップの流れを踏まえて、
今日は、ロケットストーブの作成方法について書きたいと思います。
続きを読む
January 16, 2012
ツギハギカウンター
今まで、いろいろ作って身につけてきたこと、ぜんぶ合わせて、
Ohanaのカウンターを作ることにしました。
たくさんある古材と、残り物の木材で十分組み立てられる計算です。
えと、設計図はこちら。
続きを読む
January 13, 2012
忙しいという言葉
とある業者さんにお願いしていた仕事。
昨年中に仕上げたかった部分、なかなか仕事が進まず。
ついには、なーにも連絡が来なくなって、「どうですか」とメールしたら、
「忙しくて」と云われた。
あー。
続きを読む
昨年中に仕上げたかった部分、なかなか仕事が進まず。
ついには、なーにも連絡が来なくなって、「どうですか」とメールしたら、
「忙しくて」と云われた。
あー。
続きを読む
January 10, 2012
古民家でDIY 7)土壁をカフェっぽくする
最近、焦ってお店作ってない?って、良く云われるんですけど。
原因(↓)。
こないだまで、土台作ってたなと思ったら、
わずか1日で、家が建った。
なにこれ。
秀吉に作らせてるの?
っていうか、秀吉さま。
窓、作るの忘れてますけど。
続きを読む
原因(↓)。
こないだまで、土台作ってたなと思ったら、
わずか1日で、家が建った。
なにこれ。
秀吉に作らせてるの?
っていうか、秀吉さま。
窓、作るの忘れてますけど。
続きを読む
January 06, 2012
もどき料理の気持ち
これ、野球のグローブみたいですが、立派な食材です。
『生こうふう』。
小麦粉のグルテンを練って作る精進料理の「肉」の代用品で使う食材です。
『セイタン』という商品名の方が、有名かも。
なかなか手に入らないので、自家製で作ります。
マクロビオティックをされる人の中には、
こういうものは、『もどき料理』といって、嫌う方もいるの。
「肉の代用品を作ることは、肉を食べたいという気持ちと同じだ。
もどき料理なんぞ認めん!」という人。
続きを読む