February 2012
February 22, 2012
春の足音
南アルプスの山々を、少しだけ暖かな日差しが照らします。
風の声が、もうすぐ訪れる春を告げています。
この土地に移り住んで、もう4年になるけど。
都会に住んでた頃より、季節の移りゆく様子が、
こころで感じられるようになった気がする。
不便でなにもないこの土地を、とても美しいと思う。
八ヶ岳の麓、大好きな里。
続きを読む
February 18, 2012
氷点下
今年は寒いらしい。
ていうか、寒いですよ。
八ヶ岳の麓にあるOhanaも、こないだの強烈な寒波で
「 マイナス15℃ 」とか、なったらしい。
朝、店に行ってみたら、
神様にお供えする水が、凍ってた。
神様、ごめんなさい。
これじゃ、飲めないね。
続きを読む
ていうか、寒いですよ。
八ヶ岳の麓にあるOhanaも、こないだの強烈な寒波で
「 マイナス15℃ 」とか、なったらしい。
朝、店に行ってみたら、
神様にお供えする水が、凍ってた。
神様、ごめんなさい。
これじゃ、飲めないね。
続きを読む
February 15, 2012
バレンタインデー奮闘記
2月14日が、どうしてチョコレートの日になってしまったのか。
僕には分からないんだけど。
パパがひいき目に見ても、可愛いうちのお姫様は、
全くそんなイベントを気にしている雰囲気がない。
ヒメ。
お前、バレンタインどうするの?
「バレンタインって?」
そうでしょう。
そう来ると思いましたよ。
続きを読む
僕には分からないんだけど。
パパがひいき目に見ても、可愛いうちのお姫様は、
全くそんなイベントを気にしている雰囲気がない。
ヒメ。
お前、バレンタインどうするの?
「バレンタインって?」
そうでしょう。
そう来ると思いましたよ。
続きを読む
February 12, 2012
古民家でDIY 11)エフロ退治
寒い日が続く、Ohana。
なーんか、レンガに『白カビ』みたいなのが生えてきた。
あー。
また、トラブルの匂いがする。
苦労して作った自慢のレンガ積みを、何者かがカマンベールにしようと企んでいるらしい。
続きを読む
ロケットストーブ 6)大型ロケットストーブの実用的燃焼法
ロケットストーブの定番の『薪の供給方法』は、こんなかんじ。
縦にまっすぐ薪が入り、お線香を逆にしたみたいに、
下から順に、燃える。
長い薪を燃やすことが出来るし、薪の連続供給も可能。
これは、ロケットストーブの【メリット】のひとつでも、あるのね。
続きを読む
February 11, 2012
古民家でDIY 10)トイレの神様
早く、お店の土間部分の仕上げに、入りたいところだけど。
その前に、やっつけなきゃいけない場所があるのね。
古いトイレ。
「もう放置しちゃえば良いじゃん」
と嫁も云う。
その提案、魅力的なんだけど、
そういうわけにも、いかないの。
だってさ。
続きを読む