August 2012
August 25, 2012
目立つ看板の作り方
『キッチンオハナ』は、
街道の広い道から、少し入ったところにあります。
念願叶って、やっと街道沿いに看板を出すことが出来ました^^。
オハナの看板は、「廃材集めて手作り」が基本です。
板は3枚。何を書くか?
とりあえず・・・
1)キッチンオハナの名前。
2)「とにかく → ここを曲がって」。
3)「ごはん」と「ケーキ」と「お茶」あるよ?
なかなか良くできた看板だと、自画自賛していたけど、
スタッフの子達には、評判が悪い。
「目立たない」
「可愛くない」
うーん、どうするか。
続きを読む
August 21, 2012
自作コーラ開発日誌 5)オハナコーラV3号
papaです。
自作コーラ作ること、もう1ヶ月。
作る量も増え、
もうなんか、魔女の大鍋。
スパイスの配合も、変えました。
コリアンダーの甘い香りを足して、シナモンは、香りの強い「カシア種」に。
バニラは、ウガンダ産の有機栽培もの。
甘さは控えて、ゲランド産の塩で、引き締めました。
味の構成は、うん。
スパイス系「塩コーラ」かな。
続きを読む
August 12, 2012
もっと美味しい赤しそジュースの作り方
甜菜糖に、米飴。
ビネガー(米酢)で作るキッチンオハナの赤しそジュース。
【美味しい赤しそジュースの作り方】
爽やかな酸味とまあるい甘み。
美しいルビー色の微炭酸は、古民家カフェには良く映えます。
うーん、おばあちゃん家っぽい。
これはこれで、かなり美味しいと思うのですけど。
まだ、『美味しく作れる要素』があるの。
『おいしいごはん研究所』
今日の課題は、もっと美味しい赤しそジュースの作り方。
続きを読む
August 07, 2012
冷たい白桃のポタージュ
常連のZ子さん。
「はねだしの桃があるけど、いる?」とおっしゃる。
要ります。
超、要ります。
何が嬉しいって、食材貰えるの大好き。
大きめのバットに、桃3ダース。
一気に調理場が、桃一色。
すいません。
ちょっと、桃農家さんに油断していました。
新鮮で、とても美しい赤色。
でも虫害があって、皮の下をちょっと食べられちゃったのね。
売り物にならない桃。
固くって、そのままじゃ食べることも叶わない。
こういうの扱うのって、初めて。
どうすっか。
続きを読む
August 04, 2012
自作コーラ開発日誌 4)オハナコーラ2号
三角喰いが苦手です。
これと決めたら、そればっか。
papaです。
(まだ)コーラ作ってます。
オハナコーラ2号。
最大の特徴は、ノンケミカルでの「コーラの黒」の実現。
ビジュアルとその味で、誰がみてもコーラというレベルまで近づいています。
続きを読む