January 2014
January 29, 2014
タルトタタン
タルトタタンという、究極の『林檎スイーツ』があります。
オハナでは、1年に1回の幻メニュー。
1台に、1700g〜2kgの林檎を使うの。
1人前、林檎1個。
『おやつ300円』のオハナでは、
採算を取るのが非常に難しいのね。
いや、ホント難しいんです。
「メニューにないです」云うたら、
「ああ、じゃあやっぱ予約いいです」って電話切っちゃうの、ちょい待って(笑)。
わかった。
もう、自宅で作ろう。
前置き長かったけど。
今日のレシピは、タルトタタン。
至福のスイーツが、おうちで召し上がれます。
続きを読む
January 27, 2014
灯油ボックス
赤いポリタンクが、目立ちます。
店作りの時、使わなかった材木で隠してたんだけど、
あげちゃったから、丸見えになっちゃった。
お客さまの見えるところに、生活感のあるものを出さない。
というわけで、久しぶりにDIYのスイッチを入れてみました。
かち。
続きを読む
January 22, 2014
素敵なサラダの作り方
キッチンオハナの「おひさまプレート」。
一番大切なのが、実はサラダです。
サラダって云っても、ドレッシング敷いて、
葉っぱ、盛り付ける・・くらいしか、
レシピ書くことないんですけど。
でも、お店屋さんのサラダって、やっぱ違うでしょ?
今日はレシピに書かれない、「素敵なサラダ」を作る方法。
続きを読む
January 20, 2014
聖護院大根のステーキ
僕が好きな野菜のひとつ、聖護院大根(しょうごいんだいこん)。
京野菜で有名な丸大根だけど、今、日本中で作る人がいます。
旬は。12月〜2月。
肉質は緻密でしっとりと、火の通りはやや早い。
今日は、『聖護院大根のステーキ』。
とびっきりに美味しい大根ステーキの作り方を伝えましょうね。
続きを読む
January 14, 2014
January 13, 2014
じゃがいものニョッキ
イタリアには、ニョッキという食べ物がある。
じゃがいもなどに小麦粉を混ぜて、丸めて、茹でたもの。
ニョッキは複数形。
いっこだと、ニョッコ。
なんか、可愛い。
似たような食べ物で、『すいとん』や『パスタ』があるが。
ニョッキの場合、どことなく、
噛み応えがあるような、ないような。
もちっとしてるような、してないような。
お前どっちやねん...と、
しかし、微妙な食感に、魅了されるファンは多い。
今日のレシピは、『じゃがいものニョッキ』。
ぜひマスターして、ニョッキを、あなたの得意料理として欲しい。
続きを読む
January 09, 2014
冬野菜のオーブン焼き
なごりの南瓜が手に入りました。
今の時期、もうあんまり見かけないよね。
オーブン焼き作ったら、
フェイスブックで、食べたい云う人が多かったので、
セルフサービスいうことで。すいません。
南瓜、最後の1個なんだもん。
レシピ、アップしときますから。
今日のレシピは、『冬野菜のオーブン焼き』。
続きを読む
January 08, 2014
ロケットストーブの原理 マニュアル完全版
古民家をセルフリフォームしてレストランを作るにあたり、その暖房システムとして、ロケットストーブを作成しました。
200リットルのドラム缶を使った大型のヒートライザー。
粘土式の蓄熱ユニット『ヒートベンチ』を使って、部屋を暖める仕組みです。
2011年5月より、作り始め、翌年の秋に完成しました。
時間がかかったのは、実用化するための情報がほとんどなかったからです。
成功した部分、失敗した部分。
使ってみて、初めて気がついた部分。
ロケットストーブを作ってみたいと、考える人のために、まとめてみたいと思います。
より優れた、素敵なストーブを作るための参考にしていただければ幸いです。
続きを読む