September 2014
September 25, 2014
コピルアックの味
『コピルアク』
インドネシアで作られる、
じゃこう猫の独特な香りが特徴のコーヒー豆。
インドネシアのコーヒー農園には、じゃこう猫が出没するんだけど。
彼らの大好物が、コーヒーの果実。
そのコーヒーの実を食べた、
じゃこう猫の糞をみんなで探しに行くらしい。
そして、糞の中から消化されずに残ったコーヒー豆を、
せっせと集めて出来る「超レアな豆」が、コピルアク。
別名、うんちコーヒー。
名前は、不名誉だが、
一部マニアに、超人気だったりするのだ。
続きを読む
September 13, 2014
Filament
旭光電機工業の『レトロランプS60』。
ぽってりとした愛らしいかたちの電球に、
赤銅色に輝く、フィラメント。
物語のような、あたたかな光。
ごついインダストリアルなデザインの古いソケット。
エコじゃないよね。
60Wだから電気の消費は、大きいんだけどさ。
それでも、僕は白熱球が好き。
同じタイプの白熱球を模したLEDは、
じーっと電球を目で見てると、数秒で目がチラチラと焼きつく。
なんか、疲れてしまう。
エコなんだけどさ。
どうしても、嘘のように見える。
暗闇にぼんやりしか光れないフィラメントは、
世界をあいまいに映し出す。
どこか光と影のラインが曖昧で、
違う世界に迷い込んだような、不思議な気分になります。
効率とか、利便性とか、そういう時代の流れの中で、
失われていくものもあるけど。
僕はみんなと同じでなくても良い。
September 07, 2014
いただきますの気持ち
パパさん。
子供たちの給食とかどうしてるの?
と良く聞かれるのですけど。
みんなと同じものを、
そのまま食べさせています。
出されたものは、なんでも。
おいしく食べなさいねとだけ、教えているの。
うん。
人の口に入るものが、
より安全で、人を健康の役立つものであるべきという考え方には、
僕は賛成です^^。
そういう仕事してるしね。
でも、
多くの人が思違いしていることがあると思う。
食べたものが、あなたを作るのではなく、
食べるときのあなたの想いが、あなたを作るの。
続きを読む