June 26, 2011
石を貼る男、笛を吹く男
石切場で拾い集めてきた、鉄平石(てっぺいせき)。
これをタイルのように使って、Ohanaのカウンターの床を作ります。
「プロの石張りは、ぴっちり1mmくらいしか隙間開いてないからよ。
まあ、そこそこ張れれば良いんじゃないかな?」
と、大工さん。
自然のまんまの鉄平石。
こんなデコボコ、どうやったらぴっちり合うの?
ハンマーでゴンと割ると、
叩いたところと、ぜんぜん違うとこが割れるし。
これをタイルのように使って、Ohanaのカウンターの床を作ります。
「プロの石張りは、ぴっちり1mmくらいしか隙間開いてないからよ。
まあ、そこそこ張れれば良いんじゃないかな?」
と、大工さん。
自然のまんまの鉄平石。
こんなデコボコ、どうやったらぴっちり合うの?
ハンマーでゴンと割ると、
叩いたところと、ぜんぜん違うとこが割れるし。
しかし。
そんなこともあろうかと、小さい鉄平石も貰って来ていたのだ。
備えあれば、我に憂いなし。
わはは・・。
・はは・・ぜぇぜぇ。
半日くらいかけて、根性で石をつないだ。
死ぬかと思った。
じゃあ、くっつけますか。
モルタル接着補強剤を、水で3倍に薄めたもの。
水のバケツと、台所スポンジ。
セメント1:砂2の配合で練った【モルタル】。
水分にモルタル接着補強剤を少し混ぜて、少し柔らかめに練り上げます。
20分でセメントが固まり始めるから、少量ね。
こちらの3点セット。
少しずつしか張れないから、作業性は良くない。
地道に、コツコツやるしかないな。
床に接着剤を塗り、モルタルを手で伸ばす。
素手だと、アルカリで手が荒れます。
ていうか、素手でやってたけど。
刷毛で、接着剤をモルタルに打ちます。
ここに、石をぺたり。
高さ3cmをキッチリ測ります。
そうしないと、床がデコボコになっちゃう。
キッチリカッチリは、嫌いじゃない。
セメントで石が汚れたら、すぐにスポンジで掃除します。
固まると、落ちなくなるからね。
小さい石は、直接、セメントをつけて、ぺたと貼る。
ぺた、ぺたと貼る。
そうやって、隙間無く詰めていくの。
あのね・・。
どうやっても隙間、開くんですけど。
全部ぴったりなんて、これ、不可能じゃないの?
専用の石切場を作ってみた。
グラインダーに、石工用ダイヤモンドカッターつけてみる。
鉄平石、めちゃくちゃ堅いけど、気合いで切れる。
よし。これなら自由自在の形に、削ることも出来るぞ。
石がないなら、作れば良いのだ。
こういう感じに、なる。
ストライプラインのモチーフ。
石の色を意識すると、デザインが良くなるみたい。
なんか、ちょっと、上達した。
ストライプも、自由に作れます。
でも、なんか右上。
ケムンパスみたいじゃない?
お正月のクワイ、みたいにも見えるし・・。
ケムンパス。
・・・。
ださいな。
再び、小さい石のパーツを切り出して・・
「ココペリ」にしてみた。
ホピ族(最古のインディアン)に伝わる豊穣の精霊。
ココペリの背中のコブには、「幸運」と「歌」と、
人間に恵みをもたらすすべての植物の「種子」が詰まってるの。
僕の好きなモチーフ。
大地の中で歌うココペリの背中に、大きく実る麦。
Ohanaのコンセプト、【身土不二(しんどふじ:環境と人間がひとつであることを指す言葉)】を表してみました。
なんてね。
なんか調子出てきた。
しっかり目地に、モルタルを詰めて。
きれいに、掃除しましょう。
木とは違う、石の持つ風合い。
一枚一枚、それぞれの違いが、組み合わさって、
その美しさを生みます。
きっとそれが、石張りの魅力だと思うの。
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by Levi June 26, 2011 12:51
こんにちは
最初は大変そうでしたが、さすがPapaさん器用なので繊細な細工までこなしてしまいましたね。
石も風合いがあって良いですね。
出来上がったらどうなるのかしら。
楽しみです。
最初は大変そうでしたが、さすがPapaさん器用なので繊細な細工までこなしてしまいましたね。
石も風合いがあって良いですね。
出来上がったらどうなるのかしら。
楽しみです。
2. Posted by goodtime-masuho June 26, 2011 13:17
>ケムンパス。
年、ばれたな。
年、ばれたな。
3. Posted by manmo June 26, 2011 20:59
papaさん、ほーんと器用ですね。
こういう作業工程にケガとかしないんですか??
ケムンパス!なつかし~。そして麦の穂のモチーフまで、、、すべてが手作りのOhanaって夢と愛がいっぱいで益々期待しています。
こういう作業工程にケガとかしないんですか??
ケムンパス!なつかし~。そして麦の穂のモチーフまで、、、すべてが手作りのOhanaって夢と愛がいっぱいで益々期待しています。
4. Posted by わたなべ June 26, 2011 22:39
素晴らしい!!!
5. Posted by わたなべ June 26, 2011 22:46
特にココペリ、背中の曲がり具合と、足のあたりのバランス、自然石ならではの偶発的な美しい曲線の組み合わせが素敵です。見に行くのがますます楽しみになりました。
6. Posted by マングー June 27, 2011 03:18
papaさん、スゴーイ!でやんす(笑)
それにしても美しい!!!遊び心が弾けましたね。
今夜の我が家の晩御飯は、蓮根とはくさいのベジ焼き餃子でした\(^o^)/
とっても美味しかったです。
papaさん、ごちそうさまでした!
それにしても美しい!!!遊び心が弾けましたね。
今夜の我が家の晩御飯は、蓮根とはくさいのベジ焼き餃子でした\(^o^)/
とっても美味しかったです。
papaさん、ごちそうさまでした!
7. Posted by もーリー June 27, 2011 14:16
ゴーヤの成長を心配していろいろ調べていたら、このページに出会いました。
いろいろ拝見させてもらって、ものすごく面白くてファンになりました。
いいな〜、いいな〜、素敵ですね!
いろいろ拝見させてもらって、ものすごく面白くてファンになりました。
いいな〜、いいな〜、素敵ですね!
8. Posted by 。 June 27, 2011 23:15
緊急アンケート
このブロガーの職業は何だと思いますか?
・・・正解に辿り着くには、
かなりケムンパスな推理力と、
ココペリな想像力が必要だと思うの。
思わず「シェ~ッ!」となる回答を、
お待ちして居ります。m(__)m
このブロガーの職業は何だと思いますか?
・・・正解に辿り着くには、
かなりケムンパスな推理力と、
ココペリな想像力が必要だと思うの。
思わず「シェ~ッ!」となる回答を、
お待ちして居ります。m(__)m
9. Posted by 。 June 28, 2011 07:54
イタリアに、“虫食いモザイク”と呼ばれる
技法があります。
まず外側から、
大きめの石で額縁のように床を埋めていき、
残った真ん中の部分は、その形に合わせて
専用の工房で細かな石を使って作られます。
アレクサンダー大王のモザイク画を
ご存じでしょう?
あれは、一辺が2~3ミリの
テッセラと呼ばれる細かい石を埋め込んで
作られました。
制作には、何年もかかったといわれています。
モザイク画は、出来上がった状態で運ばれて来、
床の中央部分にはめこまれます。
これだと、例えばお手洗いの前の床に
トイレマークを描くこともできます。
ケムンパスも、リアルに描けます。
ただ、おじじ曰く、
「人が歩くとこだから、
細かくすればするほど
剥がれやすくなるよ。」
( ̄□ ̄;)!!
それと、
「石を貼るんなら、
目地用の弾力性のある専用セメントが
あるはずなんだけどな。」
残りも、がんばってね~!(*^_^*)
技法があります。
まず外側から、
大きめの石で額縁のように床を埋めていき、
残った真ん中の部分は、その形に合わせて
専用の工房で細かな石を使って作られます。
アレクサンダー大王のモザイク画を
ご存じでしょう?
あれは、一辺が2~3ミリの
テッセラと呼ばれる細かい石を埋め込んで
作られました。
制作には、何年もかかったといわれています。
モザイク画は、出来上がった状態で運ばれて来、
床の中央部分にはめこまれます。
これだと、例えばお手洗いの前の床に
トイレマークを描くこともできます。
ケムンパスも、リアルに描けます。
ただ、おじじ曰く、
「人が歩くとこだから、
細かくすればするほど
剥がれやすくなるよ。」
( ̄□ ̄;)!!
それと、
「石を貼るんなら、
目地用の弾力性のある専用セメントが
あるはずなんだけどな。」
残りも、がんばってね~!(*^_^*)
10. Posted by タンボロッジの料理長 June 28, 2011 09:21
着々と進んでいますね、お店作り。
パパさん、すごく器用じゃないですか!!
こりゃあ職業変えても十分にやっていけそうですよ。
楽しんでいる様子が見えて、私もうれしくなりました。
パパさん、すごく器用じゃないですか!!
こりゃあ職業変えても十分にやっていけそうですよ。
楽しんでいる様子が見えて、私もうれしくなりました。
11. Posted by papa June 28, 2011 12:45
じゃあ、次はウクレレとフラを練習して、
歌って踊れる料理人を目指しますか。
>このブロガーの職業は何だと思いますか?
名刺に、カメラマンと書けば、その日からカメラマンになれる。
ただ、カメラマンで在り続けることが難しい。
誰の言葉でしたっけ。
名刺には、「料理人」と入れてありますので、
たぶん、料理人です。
たぶん、つきましたが。
百一姓(ひゃくいっしょう)という言葉があります。
百姓(ひゃくしょう)は、百の姓(職業)を持つ人。
いろんなことが出来ちゃう、農的暮らしのオールマイティです。
それプラス、ひとつ秀でた「姓」を持つ人が、百一姓なのね。
そういう人に、なりたいなと思うんです。
歌って踊れる料理人を目指しますか。
>このブロガーの職業は何だと思いますか?
名刺に、カメラマンと書けば、その日からカメラマンになれる。
ただ、カメラマンで在り続けることが難しい。
誰の言葉でしたっけ。
名刺には、「料理人」と入れてありますので、
たぶん、料理人です。
たぶん、つきましたが。
百一姓(ひゃくいっしょう)という言葉があります。
百姓(ひゃくしょう)は、百の姓(職業)を持つ人。
いろんなことが出来ちゃう、農的暮らしのオールマイティです。
それプラス、ひとつ秀でた「姓」を持つ人が、百一姓なのね。
そういう人に、なりたいなと思うんです。
12. Posted by 。 June 28, 2011 13:30
今日ね、問屋さんの営業の方がいらして、
「塗料の件、どうなりました?」
って、聞かれたから、
「今、床ひっぺがして
石を敷き詰めてるところだから、
まだまだ先ですね。」
と、答えたら、
きょとんとしてらっしゃいましたよ。笑
普通、そこまでやらないものねぇ。
「塗料の件、どうなりました?」
って、聞かれたから、
「今、床ひっぺがして
石を敷き詰めてるところだから、
まだまだ先ですね。」
と、答えたら、
きょとんとしてらっしゃいましたよ。笑
普通、そこまでやらないものねぇ。
13. Posted by いわを June 28, 2011 19:09
パパさんは変態ですね(笑)
お店すごい楽しみです☆
愛に満ち溢れたお店ができますね
昨日はお邪魔するだけですみませんでした~
今度は手伝いにいきま~す
お店すごい楽しみです☆
愛に満ち溢れたお店ができますね
昨日はお邪魔するだけですみませんでした~
今度は手伝いにいきま~す
14. Posted by 。 June 28, 2011 19:36
ふむふむ、回答その1「変態」と。
15. Posted by papa June 28, 2011 20:02
じゃあ、変態で良いです(T_T)。
16. Posted by Toshi.K June 28, 2011 20:53
PaPaさん、先日は急にお邪魔してすみませんでした。どーんな様子か見てみたかったので♪
のんびりとしたい〜所ですね。
こつこつと自分の城を作り上げる……
健Gをはじめ私の周りには素敵な師匠達が沢山おります。
時間あればお手伝いに行きますので。
完成楽しみにしております!
のんびりとしたい〜所ですね。
こつこつと自分の城を作り上げる……
健Gをはじめ私の周りには素敵な師匠達が沢山おります。
時間あればお手伝いに行きますので。
完成楽しみにしております!
17. Posted by 。 June 28, 2011 20:55
え~っ、もう少し出揃うのを待ちましょうよぉ。
18. Posted by いわを June 28, 2011 23:00
ヌハハ
悪い変態と素敵な変態。
後者です。
悪い変態と素敵な変態。
後者です。
19. Posted by papa June 29, 2011 00:02
Toshi.Kさん、こんばんは。
デティール凝りすぎて、本当にお城になってきています。
来月中に、形にしたいと思っています。
期限、決めないと、いつまでも石ばっかりやりそうなので。
デティール凝りすぎて、本当にお城になってきています。
来月中に、形にしたいと思っています。
期限、決めないと、いつまでも石ばっかりやりそうなので。
20. Posted by papa June 29, 2011 00:04
虫食いモザイクで検索して、ひととおり「モザイク」というものがどういうものであるのかを勉強することができました。
まずいですね。
ハマりそうな気がします。
ちゃんとごはんも作らないと。
お店完成したら、すぐ2号店、作り始めそうですもの。
まずいですね。
ハマりそうな気がします。
ちゃんとごはんも作らないと。
お店完成したら、すぐ2号店、作り始めそうですもの。
21. Posted by goodtime-masuho June 29, 2011 06:34
>すぐ2号店、作り始めそうですもの。
内装工事会社経営!
マクロビオティックレストランチェーン経営!
いよ!社長!こんちまた良いお天気で!
内装工事会社経営!
マクロビオティックレストランチェーン経営!
いよ!社長!こんちまた良いお天気で!
22. Posted by 。 June 29, 2011 16:30
回答その2「マクロビチェーンの社長」と。
23. Posted by papa June 29, 2011 18:38
なんだか、より謎が深まる感じで。