April 23, 2012

Kitchen Ohana キッチンオハナ 公式HP

IMG_3060


『Kitchen Ohana キッチン・オハナ』


世界を旅するように、野菜を食べる。

世界中の調理法や料理の美味しさを、植物性の材料のみで再現する、
キッチンオハナは野菜料理の専門店(ベジタリアンレストラン)です。

八ヶ岳の豊かな自然の恵みいっぱいに詰まった、新鮮な地元野菜と、
穀物を使った、カラダが喜ぶ味を追求することを
ライフワークとしています。

築70年の古民家をセルフリフォームした空間もまた、
オハナの魅力のひとつです。

風の渡る縁側や、石造りの土間、古いアンティークの調度品。
どこか懐かしく感じる雰囲気を表現してみました。







  「キッチンオハナ公式ホームページ」


IMG_3083

【menu】

おひさまランチプレート 1350円 
 大きなお皿に、7種類のおかずが並んだ、人気のワンプレートランチです。
 太陽の恵みいっぱい浴びた野菜たちを、美味しいひと皿に仕上げます。
 (一日20食の限定・売り切れるときも多いです。ごはん、生姜番茶付き。
  ランチは完全予約制になります。当日予約可。0551−46−2177)

KIDSプレート  650円
 子供さん向けの小さなランチ。
 年齢に合わせて量と内容を変えています。

ナチュラルスイーツ 450円
 植物性の材料のみを使った、優しい甘さのスイーツです。
 (ランチご注文の方は、+350円で注文頂けます)

ケーキセット    750円
 お好みの飲み物とスイーツをセットで、ちょっとお得。

ドリンクメニュー  500円
 美味しいものを厳選して選んだ、ドリンクメニュー。
 和紅茶や、オリジナルシロップのソーダ。メディカルハーブティなど。 
 (ランチご注文の方は、+350円で注文頂けます)


【営業時間】
11:30~17:00
定休日 日曜・月曜
   (月曜が祝日でも休みます。すいません)


【場所】
 八ヶ岳の麓。
 聖観音堂のとなりです。


大きな地図で見る
 〒408-0018 
 山梨県北杜市高根町村山西割1140
 (ナビで検索するときは、1149で正確な住所を表示します)


【行き方】
 長坂インターから、141方面に進んで頂いて、
 五町田交差点と、郵便局の前を通り過ぎた、
 JAのガソリンスタンド手前の十字路を右折。
 (八ヶ岳と逆方向に下ります。セブンイレブンまで行くと行き過ぎ)。
 300mほど下った古いお堂(観音堂)のとなり。
 古い民家の『赤い雨樋』が目印。


【駐車場】
 7~8台分ほど、用意しています。
 県道側(お店の北側)に、砂利引きの駐車場がございますので、ご利用下さい。
 出来るだけ、乗り合わせてお越し下さいませ。
 (前向き駐車にご協力頂けますと、助かります)


【電話】
 0551-46-2177



P4243651

料理の提供に、お時間がかかることがございます。
お時間にゆとりを持ってお越し頂けますよう、お願いいたします。


P4243646

「オハナ外観」


P4243656

「畳の部屋とえんがわ」


IMG_3069

「ロケットストーブ」


PB040045

「オハナ」

たくさんのものとつながって、僕たちの毎日があります。

例えば。
食べてくれる人がいて、
そのいのちを分けてくれる野菜達がいて、
一緒に働く仲間がいて、
はじめて、美味しいごはんが作れるということ。

僕たちは他のいのちを食べることで、生きています。
食べることで、世界中のもの全部と、つながってるの。

草や木、動物たち、にんげん、そして地球も、
みんなが複雑につながり合って、シンプルでたったひとつの世界を形作ります。

それは、家族のようだと思う。


この世界にいつまでも、どこまでも、しあわせを巡らせるものがあるとしたら、
そんな絆のような「つながり」だと思うのです。

いのちといのち。こころとこころ。
そんな「つながり」を大切にして、
いつも謙虚な気持ちで、ごはんが作れるように。

そういう気持ちを込めて、
「Ohana」という名をお店につけました。

オハナ。
広い意味での『家族』という言葉です。

僕の出会ったこの場所を、幸せのめぐる、
素敵な絆のある場所に育てていきたいと思うのです。




bluetailhappiness at 20:47│Comments(51)clip!キッチンオハナ kitchen ohana 

この記事へのコメント

1. Posted by ひめ   April 23, 2012 21:47
おめでとうございます。
いよいよですね。

是非、今度寄らせていただきます。

ひめ
2. Posted by ひめ   April 23, 2012 21:49
連続ですみません。

積んでありますね

画像の右下、素敵です。
3. Posted by ひろ   April 23, 2012 23:14
5 papaさん

いよいよオープンと言うことで、いてもたってもいられず初めてコメントさせて頂きました
いつもブログをワクワク、時にはハラハラしながら見させてもらいました
いよいよオープンと言うことで本当におめでとうございます
いつか家族でお伺い出来る事を楽しみにしております
そして今のpapaさん、その時のpapaさんにお会いできる事を楽しみにしております
改めましてオープンおめでとうございます
4. Posted by manmo   April 23, 2012 23:34
紆余曲折、波乱に感動をともにブログ内で歩ませていただいた気分になっていて、完成オープンが本当にうれしいです。
おめでとうございます!

ゴールデンウィークに山梨にいきます!真っ先に伺いたいです。
3~5までずっとお休みありませんか?
5. Posted by 海月   April 24, 2012 10:09
おめでとうございます!

きっと、みんなが待ち望んでいたことでしょう♪

私も、山梨に行く際は寄らせていただきます。
早く行きたいです!!
6. Posted by nao   April 24, 2012 11:22
オープンおめでとうございます!
大変な事、沢山沢山あるとは想像しますが・・・、
正直、うらやましいです。(笑)
奈良から、応援してます。
奥様の調子も、少しづつでもよくなりますよう
心から祈っています!!
ohana、めっちゃいい店だと思いますよ。
伺うの楽しみです♪
7. Posted by groovingreeeen   April 24, 2012 14:02
papaさん、オープンおめでとう!

7立米の行方も気になるけど、それはそれww
あせらずあわてず、ohanaのペースで。

じゃ、また近いうちに!
8. Posted by 直子。   April 24, 2012 20:54
静岡の食堂から、近近伺います!
主人と!電話してから行きます。
オープンおめでとうございますm(_ _)m
もう、美味しくてもまずくても、どっちでもいい(失礼)やっとオリジナルが食べられる\(^o^)/
まちにまちに待ちました!
ほんっとに不思議な魅力溢れるパパさん。本日はおめでとうございます!
大変な時です、返事いりませんからね!
9. Posted by Levi   April 24, 2012 20:59
オープンおめでとうございます。
雪柳が美しいエントランスですね。
お店作りお疲れ様でした。
新しいスタートですね。
私も伺いたいです。

10. Posted by 北の姉   April 24, 2012 21:29
とうとう開店しましたね!
おめでとうございます!

頑張って軍資金をためて、行かねば!

頑張り過ぎたらダメよ~。
11. Posted by 野楽里   April 24, 2012 22:01
5 ご馳走さまでした。
ワンプレートに色々なお料理が・・・
スープもごはんも・・・
美味しかったです。

デザートの苺プディング・・素敵でしたよ。

観音堂の桜吹雪がOPENを祝福・・・・
春をいただきました。

我が家から2500歩・・・丁度良いお散歩でした。
素敵なお店をありがとう。

12. Posted by Noppo   April 25, 2012 02:32
5 オープンおめでとうございます。
日本に帰ったら行きますね。
13. Posted by goma   April 25, 2012 07:55
papaさま
オープンおめでとうございます!!!
オープンの日には伺いたかったのですが、東京でした。
近いうちに伺わせていただきます。
14. Posted by touko   April 25, 2012 13:53
5 オープンおめでとうございます
山梨に行く機会があれば、ぜひ行ってみたいです☆
家できんぴらやけんちん汁とか簡単な物しか作れないので。papaさんのマクロビ料理食べてみたいです
15. Posted by 郁江   April 25, 2012 16:28
papaさん
オープンおめでとうございます。
青山の時に少しの間だけお世話になり、千葉の初女さんの会でお会いした郁江です。
覚えて下さってるかな・・・
papaさんにいただいた手作りのレシピ、今でも大切にとっています!
食材と対話するpapaさんの姿。休み時間もノートに書き留める姿。
必ずお伺いしようと思います!!
16. Posted by さくら   April 25, 2012 19:11
オープンおめでとうございます。すごいですね。今、立ち止まっている状態ですが、前に進もうと思いました。ありがとうございます。お忙しいと思いますが、お体には気を付けてください。
いつかうかがいます。今から楽しみにしています。
17. Posted by papa   April 25, 2012 19:55
ひめさん、ありがとうございます。

あれ、1mだけ石積んでみました。
一度崩して、再トライしたいと思います。
18. Posted by papa   April 25, 2012 20:32
ひろさん、ありがとうございます。

なんだか今も現在進行形で、ハラハラワクワクですけど^^。
お店作りの仕上げ部分も、記事にしたいなぁと思うんだけど、
もうちょっと待ってて下さいね。

いつかお会い出来る日を楽しみにしています。
19. Posted by papa   April 25, 2012 20:34
manmoさん、ゴールデンウィークは、日月だけお休みします。
あとは、全部やる予定です。

じゃ、美味しいの作りますね。
20. Posted by papa   April 25, 2012 20:36
海月さん、こんばんは。
あれ、宣伝しなかったのに、お客様が来て下さるので、
有り難い限りです。

山梨のような奥まったところにお店作っちゃって、すいません。
でも、のどかで綺麗なところです。

ぜひぜひ、お越し下さい。
21. Posted by 食わせろ   April 25, 2012 20:56
ごちそうさまね。
プロに調味料持って行ってごめんなさい。
たまたま在庫で家にあったの。笑

今日予約してきてランチに伺った男の子(家族三人だったかな?}は
先週から山梨に移住してきた
育ちのいいカワイコちゃんです。

よろしく。

22. Posted by tairaku   April 26, 2012 00:12
(。TωT)/゚・:*【祝】*:・゚\(TωT。)

( ̄(オ) ̄)( ̄(メ) ̄)( ̄(デ) ̄)( ̄(ト) ̄)

(ノ^^)ノ―――――――※※☆★congratulations!!★☆

愛の顔文字3連発!
23. Posted by papa   April 26, 2012 20:49
naoさん、ありがと。
僕も奈良に行くよ。
とりあえず、旅費を稼ぎます。
24. Posted by papa   April 26, 2012 20:51
groovingreeeenさん、こんばんは。

いやあ。
7リューべー、今思い返しても、ちょっとした試練でした。
終わったのが、奇跡に近いです^^。
25. Posted by papa   April 26, 2012 20:51
こんばんは、直子さん。

>美味しくてもまずくても、どっちでもいい(失礼)

プレッシャーが無くて良いです(笑)。
26. Posted by papa   April 26, 2012 20:53
Leviさん、こんばんは。

雪柳、普通は小さな木なんですけど、うちのはとても元気です。
対になっていて、毎年、より大きくなる。

まあ、良いかの放任主義ですけど。
27. Posted by papa   April 26, 2012 20:55
北の姉さん。
なんだこうだで、ずいぶんお待たせしちゃいました。

宣伝といっても、結局ビラ50枚ほど配っただけで、
毎日、ごはん食べに来て下さる人がいます。

有り難いですね。
28. Posted by papa   April 26, 2012 20:57
こんばんは、野楽里さん。
素敵な通り名ですね。

里芋、高キビと合わせてコロッケにしてみました。
とっても色白の美人さんです。
ちょいと寄って、食べに来て下さいね。
29. Posted by papa   April 26, 2012 20:58
Noppoさん、おかげさまです。
今度、絞り袋の使い方教えてください。
ちょっとデザート系勉強してみたいのです。
30. Posted by papa   April 26, 2012 21:01
gomaさん、レタスごちそうさまでした。
しばらくは、ゆるりとやってみます。
仕込みは、いっぱいあるんですけどね^^。
31. Posted by papa   April 26, 2012 21:02
toukoさん、こんばんは。
けんちんもきんぴらも、僕より嫁の方が美味しいです。
ごはんに合いますしね。

僕のはハレの料理で、変なの多いですけど、
良かったら、食べにいらしてくださいね。
32. Posted by papa   April 26, 2012 21:06
こんばんは、郁江さん。

>青山の時に少しの間だけお世話になり、千葉の初女さんの会でお会いした郁江です。
 覚えて下さってるかな・・・

えーと、誰でしたっけ。


嘘うそ(笑)。
いくちゃんでしょ。

>papaさんにいただいた手作りのレシピ、
 今でも大切にとっています!

そのレシピ、今では失われちゃって、
今の僕には、残っていません。
貴重ですね。
大切にしてあげてください。

お会い出来る日を、楽しみにしています。
33. Posted by papa   April 26, 2012 21:09
さくらさん、こんばんは。

階段は踊り場がある方が、登り続けることが出来ます。
僕も、何度も立ち止まりながら、来ました。

立ち止まる日も、あって良いのだと思うのです。
幸せなことが、たくさんたくさん。
明日のあなたに訪れますように。
34. Posted by papa   April 26, 2012 21:10
クワセロさん。

醤油落っことして割っちゃたから、助かりました。
早速使っています。
35. Posted by papa   April 26, 2012 21:12
>(。TωT)/゚・:*【祝】*:・゚\(TωT。)

 ( ̄(オ) ̄)( ̄(メ) ̄)( ̄(デ) ̄)( ̄(ト) ̄)

 (ノ^^)ノ―――――――※※☆★congratulations!!★☆

師匠。
師匠って、ほんとうは、
女子高生なんじゃないですか?
36. Posted by さくらんぼ   April 29, 2012 09:04
オープン、おめでとうございます。
とても素敵なお店ですね。玄関につながる歩道の感じが大好きです。
実家が甲府なので帰国したら母を連れて是非伺いたいです。
37. Posted by papa   April 29, 2012 15:59
さくらんぼさん、こんばんは。

アプローチは、古い国鉄の枕木です。
BUNANOKIさんが、施工して下さいました。

横には、まだセメントの袋が転がっていますが、ええ。
カメラワークの勝利です(笑)。

ぜひお越し下さいね。
腕によりかけて、美味しいものを作ります。
38. Posted by 食わせろ   April 30, 2012 10:27
喫茶部ってあるの?
39. Posted by papa   April 30, 2012 13:57
喫茶は分かりますが、部って何だろ?
基本、カフェですが、ただの番茶しかありません。

今、ソフトドリンク研究中です。
40. Posted by 食わせろ   July 18, 2012 18:36
あっ、久方振りにこのページ見たらメニュー増えてた!
41. Posted by papa   July 18, 2012 21:25
さらにバージョンアップ。

今、レモンスカッシュを研究中です。
42. Posted by うた   October 31, 2012 08:14
パパさんおはようございます。

今日午前中徳永さんちに行って、12時過ぎくらいに、ランチしに行きます。4名+幼児2名+赤子2名です。

予約こちらからでいいですか~?
43. Posted by papa   October 31, 2012 20:58
>予約こちらからでいいですか~?

ダメです、うたさん(笑)。
ちゃんと電話して下さい。
44. Posted by yukope   June 05, 2013 08:45
PAPAさんおはようございます。

先月母の日に高崎からおじゃましました
yukopeです。

酒粕のアイスを
母の日プレゼントしていただき
ありがとうございました。

山梨県警に出会い・・
「オハナ」の食事とパパさん・・・
忘れられない山梨の旅となりました。

ありがと~~~ございました^^
45. Posted by papa   June 05, 2013 22:38
(笑)。

その節は、ありがとうございました。
山梨県警には、僕からきつく云っておきます。
46. Posted by おぐさんち 小倉 直樹   December 24, 2013 17:45
初回の訪問挑戦は、地図を忘れて残念ながら空振りでした。
帰宅して地図を確認、今度は多分大丈夫。でも、年末年始にかかると微妙ですね。

でも、いつか必ず伺います。
47. Posted by papa   December 25, 2013 00:20
ぐは。

こないだもレンタカー借りて、挫折した人いたけど。
電話してください。
かならずオハナに着くように、ナビする自信があります。
それでダメなら、迎えに行きますから。
48. Posted by おぐさんち   December 25, 2013 16:53
ケーキとコーヒーで、初訪問 ご馳走さまでした。
明日おひさまプレート予約、楽しみに伺います。
49. Posted by グランブルー   January 15, 2014 19:12
はじめまして
「ロケットストーブ」の検索でこちらのHPを知りました、静岡県在住の者です。

構造や機能に興味があり、ストーブを焚いている間に、見学を兼ねて友人一家と(全5人ぐらい)食事に伺いたいと思いますが、お昼の食事時は何月ごろまでストーブを利用されていますか。

50. Posted by papa   January 16, 2014 00:06
お問い合わせ、ありがとうございます。
3月いっぱいは、焚いているかなと思うのですが。
天気次第でして。
51. Posted by jun   March 21, 2019 12:55
5 昨日は御馳走さまでした。
久しぶりにラッキーにもお日様プレート頂く事が出来ました。手の込んだお料理美味しかったです。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔