August 07, 2012

冷たい白桃のポタージュ

IMG_3733

常連のZ子さん。
「はねだしの桃があるけど、いる?」とおっしゃる。

要ります。
超、要ります。
何が嬉しいって、食材貰えるの大好き。

大きめのバットに、桃3ダース。
一気に調理場が、桃一色。

すいません。
ちょっと、桃農家さんに油断していました。


新鮮で、とても美しい赤色。
でも虫害があって、皮の下をちょっと食べられちゃったのね。

売り物にならない桃。
固くって、そのままじゃ食べることも叶わない。
こういうの扱うのって、初めて。

どうすっか。


こういう桃は、スープにするのが吉なのね。


IMG_3730

良く洗った桃は、『皮ごと』そぎ切りにして、種を取り除きます。
ワイルドにざっくり裁ち落としていく感じ。

桃のスープは『皮ごと』がポイントになるんです。
桃の香りは、皮のすぐ裏にあるの。

そぎ切りにした桃、どんどん鍋に入れていきましょうね。
鍋には、水出し昆布水と、レモン汁が少々。

桃が全部入って、ちょっと顔が出るくらいの少なめの水分で良いの。
蓋をせずに中火で沸かせて、沸いたら桃が透き通るまで、5分ほど煮ます。

そのまま、ミキサーに。


IMG_3735

汁と実と。
3カップ(600ml)くらい。

塩をひとつまみ。


IMG_3732

そこに玄米甘麹を100mlを追加。
これをミキサーでガーッと回します。

甘麹は、あくまでも脇役。
入れすぎると、とたんに不味くなる。


IMG_3736

そしたら、シノワ(三角の漉し網)で漉します。

桃の皮、着たままスープにしちゃったから、
ここで、漉し取ってやる必要があるのね。


IMG_3731

漉し網って、あんまり家庭じゃ使わないけど、
業務用では必須アイテムなのね。

小さな「丸お玉」でポンポン押すと、あっという間に漉せちゃう。


IMG_3734

慣れれば、簡単に大量のスープが作れるのね。

うん。
いっぱい出来た。


IMG_3738

盛り付けもしてみます。

器に盛って、スプーンで豆乳を流します。
白胡椒を粗めに、ひと挽き。


IMG_3739

ちいさなミントの葉を、一枚。
白いミントの花を、散らしてあげます。

ハーブは『花』が一番、透き通った香りを持っているの。


IMG_3740

うっすらと桃色のスープ。
味の構成は、桃と、控えめの甘麹だけ。

塩も、昆布も、甘麹もあくまで隠し味。
豆乳も使わない。
その方が、すっきりとした桃の風味を楽しめると思うの。


ふんわりと、まあるい桃のスープ。
明日も暑いだろうから、ランチの最初にお出ししようと思います。

Z子さん。
売り切れる前に、飲みに来てね♪



bluetailhappiness at 23:27│Comments(19)TrackBack(0)clip!

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by たかの   August 08, 2012 02:23
本当だ!
桃のジュースではなくて、紛れもなくスープなんですね!
でも初めての概念で味の想像がつきません。たぶん想像を絶する美味しさなんでしょうね~。
2. Posted by papa   August 08, 2012 02:39
>たぶん想像を絶する美味しさなんでしょうね~。

たかのさん。
ハードルをあんまり高くしないで^^。
明日、来るお客さんが期待しちゃう。
3. Posted by 直子。   August 08, 2012 09:05
いいですね、桃のスープ!

先週は、家族でお世話になりましたm(_ _)m素敵な時間をすごす事が出来、大満足な休暇でした(*^^*)
ありがとうございます。

長男は黄色ズッキーニと錦糸うりのスープに感動。あの甘みにも、甘麹が使われているのですか?

また行きます(*^^*)



4. Posted by たろすけ   August 08, 2012 16:26
パックさん、こんにちは。
わ~!素敵!! 金曜日に予約しているのですが…間に合うかな^^;
ちびっこ三人連れていきますが、よろしくお願いします(*^^*)
5. Posted by たろすけ   August 08, 2012 16:29
パパさんが、パックさんになってしまった(;^_^A ちゃんと見直ししなくて、ごめんなさい…
6. Posted by touko   August 08, 2012 18:35
すごくきれい☆
桃をスープにするという発想がすごいです。
暑いので、さわやかなスープ嬉しいですね。
おいしそう~♪
7. Posted by pack   August 08, 2012 19:28
こんばんは、直子さん。

先日は、ありがとうございました。
あのスープの甘みは、とうもろこしです。
あと、黄色の人参が入っていました。

夏の間は、いろいろ冷たいスープのレシピを研究して見たいと思います。
8. Posted by pack   August 08, 2012 19:29
こんばんは、たろすけさん。
今日明日、たくさん予約が入っているから、微妙ですが。
善処します。

パックで良いですよ^^。
9. Posted by papa   August 08, 2012 19:31
こんばんは、toukoさん。

昔、僕の師匠が作ったのを飲ませて貰ったことがあります。
あれも美味しかったけど、ほとんど作り方を覚えていません。
まだ、下っ端でしたから。

でも、美味しい記憶は残っています。
それを少しずつ再現するのは、とても楽しい作業です。
10. Posted by Levi   August 08, 2012 21:28
こんばんわ

見た目が少し悪くなると売れないって悲しいですね。
日本人は見た目にこだわると言われますが今や世界的な傾向なようです。

桃のスープ~お洒落ですね。
手間がかかっていて美味しそうです。
どこでもドアが欲しいです。

漉し網って家庭でもあると便利なのですよね。
でも、頻度が低いから買っていません。
必要な時は目の細かめな茶漉しを使ってチマチマ漉しています。
11. Posted by manmo   August 09, 2012 15:41
うぁ~、産直の最高の贅沢さ、がこんなにおしゃれに変身!
さわやかで上品な味なんでしょうね。
土曜日に伺うんですが、あるかな?も、ないかな?
12. Posted by pack   August 10, 2012 07:06
おはようございます、Leviさん。
漉し網は、本来の目的では、僕もあまり使いません。
ただ、雑穀を料理するときに、必須なんですね。

どこでもドア、欲しいですね。
僕が生きてるうちじゃ、難しそうだなぁ。
13. Posted by pack   August 10, 2012 07:08
manmoさん。
堅い桃で生食は厳しい桃でしたが、香りの素晴らしさはぴかいちでした。桃、素晴らしい食材です。

>土曜日に伺うんですが

ええっ。
どうしよ^^。
14. Posted by 。   August 10, 2012 21:23
あ…、
ひじきをお送りするのを
すっかり、忘れてましたわ。

即、手配します!m(__)m
15. Posted by papa   August 13, 2012 07:34
いけね、名前がずっとpackだった。

ひじき。
お礼に、赤しそでも送ります。
16. Posted by tairaku-amazon!!   August 13, 2012 08:53
>いけね、名前がずっとpackだった。

(*≧▽≦)σゥケル-!

2パック!!

ところで、tairaとこのへんまで入力すると、
「tairaku-amazon!!」と
表示されるようになりました。

しばらくこれでいくか。
17. Posted by papa   August 13, 2012 16:46
略して「たま t-ama」で良いですか?
18. Posted by 。   August 16, 2012 19:04
たま師匠…
にゃんこ先生のご親戚でしょうか?(笑)
19. Posted by papa   August 19, 2012 20:49
たま師匠。
良いんじゃないですか^^。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔