July 15, 2010

あなたにサラダ

夕方もう6時を回り、閉店間際のデパートでサラダの材料を買っちゃう皆様に。

タイトル













名曲「あなたにサラダ」に出てくる特製ドレッシングと、基本のサラダの作り方をレクチャーいたします。

なお、特製ドレッシングは、ドリカム公認ではありません。ご注意下さい。
「ただいまのキス」なんて、いつのことやらという方も問題ありません。

お気軽にお試し下さい。


■ STEP 1 : 特製ドレッシングを作る ■

特製ドレッシング作りから、始めましょう。
今日は説明することいっぱいだから、ちょっと忙しい。うん。

ざいりょう










材料、こんな感じ。

【材料】熟成醤油ドレッシング

醤油         80ml
米酢        150ml
 +
生姜(すり下ろし)   15g(親指の頭くらい)
ニンニクおろし      7g(中一片)
玉ねぎ(すり下ろし) 200g(中1個)
 +
塩            3g
白胡椒          1g(てきとう)
 +
菜種サラダ油    150ml
ごま油        50ml

油は、基本、何でも良いです。
少し、和風に「ニンニクパンチ」が効いた感じに仕上げています。
酸味がやや強めの仕上がりなので、甘みのある野菜に良く合います。


【作り方】

1)すり下ろすべし。

ボウルに玉ねぎ、生姜、ニンニクをすり下ろします。

たますりしょうがじる









目が痛いです。
気合いで、一気にすり下ろしちゃいましょう。


2)油以外の材料を合わせるべし + 油。

油以外を全部、ボウルのすり下ろしの中に入れていきます。

すこしずつ










そこに泡立て器で攪拌しながら、少しずつ油を加えていきます。
乳化させるのね。
味を見て、塩気を整えます。

できあがり。

どれ










『熟成醤油ドレッシング』

酢の入ってた瓶に入れて、冷蔵保存します。
3週間くらいは美味しく使えると思う。

冷蔵庫の中に、これが一本あるだけでホント3分でサラダが作れます。
しかも、このドレッシングは、熟成してどんどん美味しくなる
「魔法のドレッシング」なのだ。

ふはは、驚いたかぁ。

え、驚いてない?
よし、次行こう。


■ STEP 2 : サラダの下処理 ■

忘れちゃいけないのが、サラダの下ごしらえ。
説明多くて、もう、はしょろうかと思ったけどさ。

これちゃんとやると、味が全然違う。
ポイントは、ひとつだけ。

ぽっと










これ↑、『サラダドライヤー』を使うこと!
超便利品。

きざみ










洗って砂を落としたサラダ葉を、ザクザク4cmくらいに刻む。
葉っぱは、ぴりっと辛い『赤水菜』とベビーリーフ。

赤が入ると、皿が引き締まるのだ。

しんすい










冷たい水(4℃が理想)に放して、10分浸水。
4℃にこだわるパパは、夏場、氷を少し入れます。
あくまで個人的な執着です。
時間も目安ですよ。

ひとつまみ食べてみて、しゃっきりしていたらOKです。

ぽっとおしおわり









蓋をして真ん中のボタンを押し込むと、遠心力の働きで中のザルがぐるぐる回る。
シャッキリ、水が切れます。

水が残っていると、サラダの味が水っぽくなる。
一気にプロの味に近づきます。

というか、ここくらいしかポイントがないな。


■ STEP 3 : かんたんサラダ ■

じゃあ、どうしてお店のサラダは格好良いか。
ちょっとした「ワンポイント」があるのです。

すたーと










水切りした「サラダベース(葉っぱ)」は、タッパーに入れて軽く冷やします。
皿は、シンプルに白い大皿。

ねり










葉っぱをひとつかみ。
少し手をねじるようにして、まあるく纏めるの。
ねじって、ねじって・・

ぷっと










ぽんっ。
何回も乗せませんよ。この1回で決めます。

こんもり










ねじるから、サラダに「高さ」が出ます。
ほら、なんか違うでしょ。

どれ










特製ドレッシングには、私の愛もたっぷり注いでシェイクして下さい。
お約束ですから。

良く振ると、ドレッシングはもう一度『乳化』します。

ふる










指で押さえながら、ドレッシングをかけていきます。
中心に落として、円を描いて皿にも見えるように。
ワイルドかつスマートに。

ふり










皿の空白を生かすのが、技です。
全部かけちゃうと、汚くなっちゃうし。

それでも、ドレッシングかけちゃうと、折角のサラダが重くて潰れちゃうでしょ。

かざりば










水菜の格好良いところを、飾り用に残しておいて、トッピングします。
葉っぱの裏表だけ、気をつけてね。

タイトル










できあがり。
はっきり言ってかんたんなサラダ♪

今日のメニューは・・
昨日の晩めしのパスタと、温め直しパン。切って盛るだけのかんたんサラダ。

残り物オンパレードだけど??

ぶらんち










でもほら、おしゃれな料理雑誌のブランチみたいでしょ。
神様 今日もシアワセ ありがとう~♪


さて。

奥様、お食事の用意が調いましたけど。


bluetailhappiness at 00:22│Comments(18)TrackBack(0)clip!

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by s.kana   July 15, 2010 02:02
はじめまして!!
以前のブログからpapaさんのファンです。
この特製ドレッシングとても美味しそうですね!
以前買った<サラダドライヤー>は一度使っただけです。家族の人数が多いので、つい布巾の方が早くて~。なんて思ってしまいます。
料理本よりきめの細かいレクチャーには、いつも感謝感激しています。
ありがとうございます!!
2. Posted by goodtime-masuho   July 15, 2010 16:47
お見事!!
さすが、いい泡だて器使ってますねぇ。

白いお皿も利いてますねぇ。
サラダドライヤー欲しくなっちゃいました。

あ、これでも家で食事の支度もするんで。
3. Posted by Mariposa   July 15, 2010 22:18
某イタリアンファミレスの野菜も摂氏4度にこだわっていますよね。
大事なんですね、4度!
次回、水切りと4度にこだわってやてみま〜す(^0^)
それにしても、papaの奥様いいな〜♪
「奥様〜、お食事の用意が調いましたけど〜」って言われてみた〜い(笑)
4. Posted by みっこ   July 15, 2010 22:26
おいしそう、プロのサラダ♪

夏にうれしい一品ですね。

50度で生野菜をすすぎ洗いすると、野菜自体の酵素活性がよくなって、しゃきーんとした野菜になるっていうのを教えてもらって時々やっています。

4度でも今度洗ってみますね。

ドレッシングもおいしそう。
web上のお料理教室、毎回楽しみです。ありがとうございます。
5. Posted by papa   July 15, 2010 22:48
s.kanaさん、はじめまして。
どうぞ、こちらでもよろしくお願いいたします。

サラダドライヤー、便利なんだけど、かさばりますからね。
居場所さえ決めれば、結構、活躍してくれます。

ちなみに。
仕舞うときに、良く乾かしてしまうのが大切です。
蒸れて、臭くなっちゃうんですよね〜。
6. Posted by papa   July 15, 2010 22:50
goodtime-masuhoさん、こんばんは。

泡立て器、一番高いやつです。
お目が高い(笑)。

変なところにお金をかけるから、嫁になかなか理解してもらえません。男のロマンです。
7. Posted by papa   July 15, 2010 22:53
Mariposaさん、こんばんは。

4℃ベストですが、4℃じゃなくてもちゃんと出来ることは出来ます。出来るけど、あえて4℃。
典型的なB型人間の行動パターンですね(笑)。

>「奥様〜、お食事の用意が調いましたけど〜」

嫁もちゃんとごはん作ってくれます。
彼女の名誉のためにちゃんと云っておかないと・・

後で怒られる。
8. Posted by papa   July 15, 2010 22:57
みっこさん、50℃。

結構、熱いですよね。
溶けませんか。
うん、調べてみようっと。

>web上のお料理教室

技術は、手放したほうが良いと思うの。
人に教えてしまえば、自分は新しいものを考えることが出来ますから。

今回は、写真多いし、通常の3本分の記事だったので、
最後まで読んでもらえるようにリズム付けるのが大変でした。

日々、修行ですね。
9. Posted by manmo   July 15, 2010 23:27
やっぱりパパさんの文章だいすき♪
愛と表現力と、、いろーーんなシェアありがとうございます♪
またブログがみれるようになってすごーーくうれしい☆

ドレッシング日をおくと熟成してうまみがでるんですね!やってみます~
パパさんのごはん、また食べたいです~!!
10. Posted by papa   July 16, 2010 01:09
>やっぱりパパさんの文章だいすき♪

なんか「嬉し、恥ずかし♪」ですね~。
11. Posted by my   July 16, 2010 17:08
パパさん、お久しぶりです。
実は密かにずっとあちらからこちらもファンとして拝見させていただいていました。
いつもお料理にまつわる様々なお話やレシピ、技などとても勉強になります。
こちらのドレッシングも早速作ってみます!
どうもありがとうございました。^^
12. Posted by bronzebee   July 17, 2010 00:30
papaさん
サラダのレクチャーとっても勉強になりました!
パパドレッシング早速作ってみようと思います
盛り付け方は料理本には載ってないですものね。
貴重な知識の伝授ありがとうございました!
13. Posted by papa   July 17, 2010 21:38
ご無沙汰しています、myさん。
やっぱり書くのは、楽しいですね。

ドレッシング、酸味が強くしてあるので、自由に調整してみて下さい。半分をりんご酢にしたり、すり下ろしの野菜に人参やリンゴを加えるのも面白い思います。

僕のレシピで、作ってみて、こんなん新開発しましたなんて話を聞くのが、一番嬉しいんですよ。
14. Posted by papa   July 17, 2010 22:41
こんばんは、bronzebeeさん。

シンプルなサラダになってしまいましたが、もう少しでトマトとか、ズッキーニとか収穫できそうです。

その前に水菜とサラダ菜が終わりそうですけど。

また書きますね^^。
15. Posted by noppo   July 18, 2010 00:16
マーヨネーズ、プリィィィィーーズ、、、。
おなかすいた、、、。
16. Posted by papa   July 18, 2010 00:23
元気ですか。
ちゃんとごはん食べてくださいね。
17. Posted by yu&io&asu mama   July 26, 2010 01:42
テーマを見た瞬間に1曲歌いあげました、夜中ですが(笑)連続投稿、失礼します。

スペシャルドレッシング、8月最初のキャンプに持参します。賞賛の声が聞こえます!
今年は初テントです。盛り上がってます。リビングでテント張ってます、主人と子供たち。母、ベランダに洗濯物干しに行くのに、復元性のある布の家と闘ってます。
18. Posted by papa   July 26, 2010 02:34
ゆうがたも6時を回り~♪
いや、もう深夜2時を回りますよ(笑)。

甘さを足すと、酸味のバランスが調整できます。
塩を足すと、味が引き締まり、
胡椒を足すと、味が広がります。

味噌で隠し味を出しても良いですし、
胡麻ペーストでコクを出すときもあります。

これを新玉ねぎのスライスや、スプラウト。
トマトや、水菜、春菊、焼いた油揚げなんかと合わせると、
面白いです。

バリエーションは無限大ですね。


今日は、仕事で遅くなりました。うん。
さて、寝るか(笑)。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔