August 27, 2010

消えないもの

夏の間、『灯鳥potori』というオーガニックレストランの厨房を
お手伝いしていました。

1ヶ月半ほど働いて、今日が最終日です。
なんとか無事にやり終えた感じ。

ホント云うと、自信なかったのです。


もう半年以上、僕は、料理を作っていませんでしたから。

ずっと干し芋作ったり、木を切ったり。
それはそれで、一生懸命やったけど、
その合間に、どんどん自分の中で「薄れていくもの」を感じます。

何をしているんだろう。
もう、このまま作れなくなってしまうんじゃないか。


料理は、ピアノと同じです。
毎日やってないと、忘れちゃうの。
自分の中で、どんどん錆びていくんです。

半年たって、レシピも、火を使う勘も、全部無くなりました。

いやもう正直、かなり凹みましたけど。
それで、なーにも怖くなくなった自分に気がつきました。

だって、何もないんだもの。
失いようがないじゃん。


思うんだ。
無くなったものを惜しんでも、帰ってこない。
全部、無くなったから、新しいものが入るでしょ。


新しい職場で働いていて、昔よりずっと美味しく料理を作れるのを感じます。

薪と炭で料理することに比べれば、ガスは自由自在に料理を作れる。
たくさんの不自由な制約の中で、料理を作ってたから、
制約がなければ、背中に羽が生えたようです。

ぎぷす










えと、イメージ的に云うと、これ(↑)が取れた感じ?
空も飛べそう。

塩をしようと思うと、適量の塩を指がつまむ。
大鍋をふるう手が、無駄なく料理を組み立てる。

消えないものもある。
毎日、毎日、繰り返したことだもの。

回り道でも、自分のやりたいことじゃなくても、
一生懸命やったことは、どんなことでも無駄にならないんだと思う。


ずっと料理を作りたくても、作れなかったから、
今、料理を作れることを、とっても幸せに感じるの。

この仕事。なんて楽しいんだろう。

灯鳥のみなさま。
お世話になりました。

ありがとう。


トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by goodtime-masuho   August 28, 2010 13:40
Hyumaの絵、また30分掛かったの?
灯鳥には冷蔵庫もあった?
そう、冷蔵庫があるっていいよね。

>この仕事。なんて楽しいんだろう

こころよく
 我にはたらく仕事あれ
  それを仕遂げて死なむと思う
                  啄木
長生きでね!
2. Posted by みろりん   August 28, 2010 22:13
パパさん、ありがとう♪
ツケは、何倍にもしてお返しします
3. Posted by manmo   August 28, 2010 23:35
17日にいきました~
パパさんのお料理だったんだ
うそうそ、お会いしたかったぁ。
とってもおいしかったです♪が今年は分散型の夏休みのせいかすごーく混んでいてごはんがなかったです(笑)
暑さのおかげでべるがで川遊び気持ちよかったです!
4. Posted by ナナ   August 29, 2010 11:07
そこにいらっしゃったんですか!
何度か近くを通りましたよ~。
もう終わってしまったんですね…
今度は教えて下さいね。
5. Posted by papa   August 29, 2010 22:11
Hyumaの絵、3分ほどで加工しました。
ツッコミ入れて下さるのは、先生だけです。

冷蔵庫もあります。
便利です。
仕込みがたくさんできます。

でも、無くても出来ます。
いろいろ勉強になりました。

啄木の詩。ありがとうございます。
6. Posted by papa   August 29, 2010 22:11
みろりんさん、気に入って頂ければ嬉しいです。
うん、いつでもご用命下さい。
7. Posted by papa   August 29, 2010 22:13
manmoさん、ありがとうございました。

また、今度は自分のお店で、ご馳走しますね。
8. Posted by papa   August 29, 2010 22:14
ナナさん、こんばんは。

また、次に行きます。

で、また内緒です。
秘密の修行ですから。
9. Posted by たいっちゃん   August 30, 2010 02:01
いつか空をも飛べるpapaさんの作る料理、食べてみたいです

いまは何もかもが便利すぎて、私たちがもともと兼ね備えていた感覚とか勘とかはかな~り鈍っちゃってるんでしょうね。
モノに溢れた生活は堕落の始まり。僕も少し荷物を下ろして身軽になりたくなりました
10. Posted by papa   August 30, 2010 07:09
空は飛べませんが、大リーグボール1号は投げられそうな気がします。
11. Posted by non   August 30, 2010 11:06
PaPaさんのお料理は、技もさることながら!
ただ作るだけじゃない、
色んな気持ちや考えも入っているから、
ますます美味しくなるのですね。

人に作ってもらうお料理は、
味+想い を感じるから美味しくて、いっぱい食べられるのだと思います。

そしてPaPaさんの人柄は、
お料理だけでなく、周りにも影響を与えますね。

幸せごはんと楽しい夏を本当にありがとうございました。
12. Posted by s.kana   August 30, 2010 11:32
おはようございます!
papaさんとは、業界が違うのですが、物作りを仕事としております。
気が付いたら36年経ち、37年目に突入してしまいました。大きな会社で13年間勤め、独立して23年です。
独立して、やっとこれから...と、いう時に阪神大震災に出会いました。それから16年です。
この不況下の中、大変と言えば大変。
色々有って当たり前、と思えば当たり前。
頭では解っているのに、心が上がったり下がったりで忙しい私です...。

どんな経験でも無駄ではなく、知識が智恵に変わる過程なのだと、思う、今日この頃です。

お写真の手で温かさが伝わってきます。
もちろん、お料理の温かさも...(^-^)v
13. Posted by tanaka   August 30, 2010 13:47
以前、メダカのがっこうでお世話になったものです、こんにちは~
ポトリに7月15日頃に行きました。
パパさんいらっしゃるなら8月に行きたかった…
です!
14. Posted by papa   August 30, 2010 18:24
nonさん、こんばんは。

料理、仕事として毎日作っていると、「どんどん片付ける」という仕事の仕方になりがちです。
料理から離れて、一度じっくり考えて見る時間が、
必要だったように思います。

自分のキッチンがもてたら、いろいろ新メニューの研究とか出来るから、もっと楽しいだろうなぁと思うの。
じっくり時間をかけて、作っていきたいと思います。
15. Posted by papa   August 30, 2010 18:36
s.kanaさん、こんな巨人の星のパロディのようなところに、
こんなに丁寧なコメントを頂いて、恥ずかしい。

「植物はみな、障害物があると、
 まっすぐをあきらめて、根や茎を横にのばす。
 それは自然なことであり、生物の正常な反応だ。
 なのに、人間だけが、
 障害物があっても、まっすぐ伸びることを正常とされる。」

最近、教えて頂いた言葉です。

僕は妥協するのが出来なくて、まっすぐに歩かなきゃと、
ひたすら頑張るような生き方をしていました。
脇道にそれたり、回り道しなければならないことが多くて、
そのたびに、落ち込んだり、投げ出したくなったり。

でも、それで結構面白い人生だったなと。

まだ、いろいろありそうな人生ですけど、
何が悪いかは、最後まで分かりません。

悪いことがあったときに、にっこり笑って、
どっぷりそれを楽しめる人になれればと思います。
16. Posted by papa   August 30, 2010 18:41
tanakaさん、こんばんは。

すんませんでした。
でも、特訓って、秘密でやるから、なんかパワーアップしそうな気がして。
17. Posted by みゆ   August 31, 2010 02:50
全部なくなったら新しいものが入る・・・
そうか。。。

失ったからこそ見えるものとか、大切だなと思えることとか。
すべては、今に繋がっているって思えることが幸せですね~♪

秘密の特訓(笑)これからもがんばってください~!
18. Posted by papa   September 06, 2010 08:48
みゆさん、お返事遅くなっちゃった。

秘密特訓、未だかつて無いやつ考えています。
成長して帰ってきます。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔